こんにちは!hiroKKです。
東海エリアを中心に趣味で山登りをしております。
皆さんは山登りで何を食べていますでしょうか?
カップラーメンやコンビニおにぎりが多いのではないでしょうか。
今回は山ごはんのバリエーションを増やすためにすいすいパスタをご紹介します。
湯切り不要で簡単にできるので山ごはんには最適な調理法です。
すいすいパスタとは?
パスタを茹でる前に水に漬けることで、湯切りが不要になることや生パスタのようなモチモチの食感に代わる等のメリットがあります。
作り方はとても簡単です。茹でる前のパスタを数時間水に漬けるだけ。
食べる前にパスタを鍋で茹でれば完成です。
材料
・パスタ 1人分(100g)
・水 250ml
作り方
1.パスタ1人分(100g)を半分に折ります。
2.ジップロックにパスタ、水(250ml)を注ぎ、ふたを閉めます。
3.そのまま1時間以上待ちます。 ※パスタの太さ毎に待ち時間が異なります
■待ち時間の目安
・1.4mm ⇒ 1時間以上
・1.7mm ⇒ 1時間半以上
・1.9mm ⇒ 2時間以上
しばらく待ち続けると、水を吸ってパスタ全体が白色になります。
4.パスタ、水をそのままフライパンに入れて茹でます。
5.水が無くなるまで茹でれば完成です。
いつも見る黄色のパスタになりましたね。
注意点
すいすいパスタの作り方は分かった。よし早速実践だ!
…と言いたいのですが、注意点があります。
それは移動中にパスタがジップロックに穴をあけてしまうことです。
パスタって意外と固いので、簡単にジップロックに穴をあけます。
私も何度ザックの中身を水浸しにしたことやら。。
対策としては、100均で購入できるパスタケースを使いましょう!
パスタ入りのジップロックをパスタケースに入れて蓋をすれば安全です。
料理レシピ
私が実際に山で作ったパスタを紹介します。
どれも簡単にできて美味しかったので、ぜひ参考にしてください。
明太オイルサーディンパスタ
明太子ソース、缶詰のオイルサーディン(イワシの油漬け)をトッピングします。
いつもの明太パスタにイワシの旨味がギュッとつまった味が追加できます。
お茶漬けマヨパスタ
永谷園のお茶づけ海苔、マヨネーズを入れてかき混ぜます。
マヨネーズとからめる塩気が混ざって、まろやかな味わいです。
またカリっとするあられが食べ応えをアップします。
参考情報
お茶漬けマヨパスタは以下書籍から引用しました。
他にもクッカー1つで作れる山ごはんが紹介しているためオススメです!
引用元:シェルパ斎藤の元祖ワンバーナー
また簡単にできる山ごはんがあれば紹介していきます。
では皆さん、またの機会に!!
■材料の紹介