こんばんわ!hiroKKです。
正月休みも今日で最終日ですね。
さて今回は過去に登った山の紹介をします。
今回ご紹介する山は誕生山です。
目次
誕生山とは?
名前の由来は「天若彦命(アメノワカヒコノミコト)」と「下照姫命(シタテルヒメノミトコ)」との間に生まれた御手洗比売命(ミタラシヒメニミコト)生誕の地だからそうです。
この山は前回ご紹介した天王山に隣接します。
ちなみに誕生山は松茸山のため秋分の日~11月中旬まで入山禁止です。
登る際は秋の季節を避けて行きましょう!
なお山頂は展望台が整備(椅子机あり)されており、
山頂で休憩しながら美濃市の町を一望できます。
低山で登り易いのもあって、登山者に人気の山です。
アクセス
車
無料駐車場「JAめぐみの美濃ライスセンター」があります。
ナビで検索して駐車場まで行きましょう。
JAめぐみの美濃ライスセンター
活動記録
2019年2月3日の活動記録です。
めぐみの美濃ライスセンターから山頂まで一周しました。
活動時間:1時間15分
活動距離:3.3km
誕生山 登山口
JAめぐみの美濃ライスセンターのすぐ脇に登山口があります。
クマ出没注意のため熊鈴は携帯していきましょう。
登山口を抜けて西洞へ
ルートは「西洞」「東洞」の2つあります。
今回は登山口を抜けて「西洞」へ向かうルートへ進みます。
西洞 登山口
西洞の登山口です。
ここでもクマ出没注意の看板があります。
西洞の道中①
御覧の通り、西洞の道中に急斜面があります。
登山道が整備されていますが、急斜面で登り甲斐があります。
西洞の道中②
道中の階段に温かい言葉が記載されています。笑
この言葉だけで元気が出てきます。
山頂手前の分岐点
山頂まで残りわずかです。
左手を進めば天王山に行けます。
誕生山 山頂
誕生山の山頂に到着。
山頂からの景色
素晴らしい景色ですね。
天王山よりも山頂の休憩所がしっかり整備されています。
山ごはん①
コンビニの炒飯おにぎりにネギ・塩コショウを加え、即席チャーハンの完成!
↓作り方は他記事を参照ください。
山ごはん②
事前にふかしたジャガイモにバターを加えて、じゃがバターの完成!
山ごはん③
一口サイズにカットしたリンゴをバターで炒め、シナモンで香りつけ。
リンゴのシナモン焼きの完成!
下山
帰りは東洞から下山します。
こちらもなかなかの急斜面なので滑らないよう気をつけてください。
登った感想として天王山よりも登り甲斐がある、かつ登山者が多いです。
やはり山頂が整備されて休憩しやすいのが人気の理由ですかね。
では皆さん、またの機会に!!