コンビニおにぎりで作る簡単雑炊です。 パサパサのお米でも、アツアツモチモチの雑炊に早変わりです。
三重県桑名市の多度山(標高402.7m)に登りました。アスファルト舗装を歩きながら景色を楽しむ眺望満喫コースは、初心者にもオススメです。
日本一の山:富士山(3776.12 m)に登りました。剣ヶ峰からお鉢巡りをし、帰りは御殿場ルート(途中にプリンスルート、宝永山を経由)から下山しました。
日本一の山:富士山(3776.12 m)に登りました。登山道は富士宮ルートで、山小屋で休憩しつつ山頂でのご来光を目指します。
鈴鹿セブンマウンテンの藤原岳(標高1,144m)に登りました。12月の積雪期で山頂は雪の銀世界でした。雪の深さはあまりなく、雪山初心者の私でも楽しむことができました。
鈴鹿セブンマウンテンの1つ竜ヶ岳に登りました。標高は1,091mですが、危険個所が少なく初級者でも登れます。のびやかな稜線は全てを忘れさせてくれる開放的な空間です。
コンビニおにぎりから作ったチャーハンの紹介です。 おにぎりには塩味がついているので、ほぼ味付け不要で簡単にできます。
湯切り不要すいすいパスタの作り方を紹介します。山で簡単にパスタが作れる調理方法で、活用すれば山ごはんの楽しみが増えます。
サトウのごはん×たらこスパゲッティのソースのたらこチャーハンです。 たらこの香りと風味が効いたチャーハンは食欲をそそられます。
甘くて簡単にできるコンフレーク×マシュマロのスティック。キッチンペーパーで包んで持ち運べば、行動食やおやつに最適です。
金勝山は標高500m前後の低山ながら、稜線や岩場が楽しめます。 またハイキングコースが整備され、危険個所も少ないため、初心者も気軽に楽しむことができます。
金華山(標高329m)の活動記録。 ロープウェイが通じ、山頂には金華山リス村や展望レストランがあります。 山麓には岐阜公園や麒麟がくる 大河ドラマ館が設立され、県内外から多くの観光客が訪れます。
じゃがりこを使った超簡単マッシュポテトです。使用するじゃがりこを変えれば、様々な味が楽しめます。
木曽川の日の出を拝みました。
池田山(標高923m)の活動記録です。 ぎふ百名山であり、夜景100選に選ばれたり、さくら名所100選に指定されたりと魅力いっぱいの山です。
養老山(標高859m)の活動日記です。 年間約1万人が訪れる人気山で、近くには養老の滝や養老公園があります。
簡単5分でできる山ご飯。 温かい野菜スープとモチモチの水餃子は冷えた身体を温めてくれます。
誕生山(標高502m)の活動日記です。 休憩所が整備された山頂から眺める景色は日常の疲れを癒してくれます。
天王山(標高537m)の活動日記です。 大矢田神社の裏山で紅葉の季節はもみじまつりの観光客でにぎわいます。
多度山(標高403m)の活動日記です。 整備された登山道、山頂から見る木曽三川は老若男女問わず人気です。